(この記事は以前まとめ記事の中でご紹介したものを、ボリュームアップして書き直しています。)
最近過去記事の見直しをしています。というのも、1つの記事に多くの商品を詰め込んでしまい(ひどい時は15個とか…汗)読みづらいものが結構ありました。そのため一部抜き出して書き直す作業をしており、以前見て頂いた記事と重複する内容も含まれますm(_ _)m
今回は、カロリーゼロの甘味料、ステビアのご紹介です!
カロリー0の甘味料も、自然なものを選びたい!
低カロリー甘味料といえば、ステビア、キシリトール、エリスリトールなど、色々なものがありますよね。でも何となく見たことはあっても、何からできているのかは知らなかったりします。
ゼロカロリーでも美味しい清涼飲料水や、低カロリーなのに美味しいスウィーツなどもたくさん売っていて、私ももちろん利用したりするのですが、毎日のように頻繁に摂取するのも実は少し心配。。
こちらの以前書いた記事で、低カロリー甘味料の特徴について書いたので、ちょっと抜粋します。→ 1杯13kcal、糖質2g!糖質制限ダイエットにぴったりのココア!iHerbのStevita, Chocolate Powder
sponsored link
低カロリー甘味料の特徴
- アスパルテーム:インスリンの分泌を乱してしまうので反対に太りやすくなるというのと、化学的化合物なので蓄積することで健康にも悪影響が出てくると懸念されています。
- アセスルファムK:こちらも人工甘味料で体重50kgの人で750mg/日までの摂取が推奨されています。ちなみに0kcal飲料1.5Lで750mgくらい。大量摂取や長期間の摂取は体に悪影響を及ぼす可能性あり。
- マルチトール:麦芽糖に水素添加を行い、化学反応をさせて作られたもの。人工であることと、原料に遺伝子組換え作物が使われることが多いということもあってちょっと心配。
- スクラロース:スクラロースも自然なものではなく、継続して摂取すると成長遅滞、赤血球減少、肝臓肥大、卵巣収縮などの影響が出るという研究結果も…
- エリスリトール:エリトリトール は果実や発酵食品に含まれている天然の糖アルコールで、ブドウ糖を発酵させることにより作られます。自然のものですので危険性はありませんが、摂りすぎるとお腹がゆるくなります。
- ステビア:ステビアという植物から採れる天然の甘味成分です。抗酸化力、殺菌作用もあり。悪影響はなく、安全食品として認められています。
売られている低カロリー製品には人工の甘味料が色々ブレンドされていることがほとんど。色々な商品に入っているので、避けて通るのはなかなか難しいですが、お家で使うものは、できるだけ安全なものを使いたいですね。
その点、ステビアは天然のもの!!
さらに熱に強く、塩辛さや酸っぱさを和らげ、まろやかな味にする効果もあるので、お料理にも色々使えて便利です。(人工甘味料の中には熱で化学反応を起こし、その甘みを失ってしまうものもあります。)
また微生物に食べられないという特徴もあるので、加えることで菌が発酵してしまったり、口内で虫歯を促進するようなこともありません。
クセのないステビア、NuNaturals
そんなわけで私はいつもステビアを愛用していて、iHerbのものも色々試しました。
ステビアはお砂糖とは違って少しクセがあります。植物っぽい香りだったり、後味や苦味があるものも。メーカーによってそのあたりの差が結構激しいなと感じます。
いくつか使ってみた中で、一番気に入っているのは今回ご紹介するNuNaturalsと、先述のココアの記事で紹介した、Stevitaの商品。この2つはかなり使いやすいので、代わる代わるで愛用しています!
sponsored link
NuNaturals ニューステビア・ホワイトステビアパウダー
私は好きなので大瓶を買っちゃいましたが、もっと小さいサイズもあります。
個舗装タイプは会社など、出先でも使えて便利です。
パッケージがすごく可愛くて好きです。
どーんって感じですね。これで本当に1年くらい持ちますw
ステビアは湿気に弱いので、上のシーリングは全部はがさないで、少しだけ開けてます。
…変なクマの絵は本当すいませんwww
ステビアは、メーカーによってはすぐ湿気ってしまうものもあります。こちらのブランドはいつも大丈夫なのですが、今回は大瓶を購入したので、念のため小さめの穴を開けて使っています。
ただこのクマが功を奏したか、適当に戸棚に入れてあるだけですが梅雨〜夏を越えても湿気ることなくサラサラです。
使う時は必ず少しづつ!
ほんの少しの量でとても甘くなります。入れすぎてしまうと甘みの頂点を超えるのか何なのか、なぜか苦くて激甘という味になってめちゃくちゃ不味くなりますw
せっかくのスタバのカフェオレ、ミキサーいっぱいのスムージー…混ぜたもの全てを無駄にしてしまうので、加減に慣れるまではとにかく少しづつ使うのが吉です!!
もしくは個舗装タイプの方が、1袋が砂糖小さじ2杯分の甘さに設定されているので使いやすいかもしれません。
NuNaturalsのステビアは美味しいですが、コーヒーなど甘みが全くないものをステビアだけで甘めの味にしようとすると、少し違和感があったりします。その場合はごく少量のはちみつや砂糖などを入れてみてください。「何かの甘みの後押し」として使うと、ほとんど違和感なく飲めます。
私は酸っぱめのスムージーに入れたり、フルーツヨーグルト、ココア、お菓子作りなど、何にでも重宝しています!
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました! iHerbで今すぐ使える割引コード&セール情報のページも随時更新中です! またiHerbサイト内レビューもたくさん書いているので、ぜひご覧ください。